SSブログ

干しもの用平かご [干しもの用平かご]

我が家はスギナ茶が大好き。

美味しいだけでなく健康にもいいスギナ茶。

生命にエネルギーを与え免疫力も向上させる
超微小生命体であるソマチッドの存在が最近明らかになったのですが
そのソマチッドを大量に含むのがスギナなんです。

そのスギナ茶を作るにはスギナを摘んで干す。

からっからに乾いたら袋に入れて保存。

そしてお茶にする時にフライパンで炒って
お湯を注いで出す。

このスギナ茶を作るのに
今は廊下にバスタオルを敷いてその上に干しているのですが
家内が干す網のようなものが竹細工で出来るといいなと
つぶやく。

それを聞いたら作ってあげるしかないですよね。

そんな訳で余っているほとんど使い道のなかった
ダメヒゴを集めて作ってみることに。

まずはヒゴを作るのですが
残っているのは身ヒゴの中の方のものばかり。
しかも厚みも幅もまちまち。

とりあえず干すためのものだから
長さは70~80㎝はほしいところ。
幅は6、7㎜くらいでいいかなと思って
ヒゴをかき集め、厚さだけは0,5㎜くらいにしたいと
作業。

結果幅は5~8㎜でばらばらだけど
100本ほど確保。

それで編んだのがこれ。
編み方は四ツ目編み。
シンプルで作りやすいから。

IMG_2969.jpg

ヒゴの幅が違うので
最初は幅広のヒゴを使って最後の方に細いヒゴを使うことに。

後は丸くざる風に仕上げればいいかと思っていたら
四角い方が広く使えて便利かもと発想転換。

で縁竹はろうそくで炙って角を曲げればいいからと
厚みも適当に残っていた一番長い竹を曲げてみたら
長さが足りない。

IMG_2970.jpg

足りなければ継ぎ足せばいいと
かなり大雑把な作業で進行。

でいきなり完成品。

IMG_0007.jpg


IMG_0010.jpg

力竹で補強して足も付けました。

IMG_0012.jpg


IMG_0009.jpg

まあそれなりの形になって
干しもの用としては十分使えそうです。

細かいところはほんといい加減にやりましたが
実用品なのですぐに壊れないようにと
頑丈にしておきました。

ヒゴの幅が違う様子
IMG_0008.jpg

縁竹や補強の竹を継ぎ足した様子
IMG_0011.jpg

大きさは縦横55㎝。
もっと大きなものにしたかったのですが
ヒゴの長さが足りませんでした。

まあいっか。

IMG_0007.jpg

これでいよいよ竹が無くなり
新たな作品ができないと思いきや
先日家内の実家で孟宗竹を切ってきました。

春に切った竹がどんなものか分からないけれど
やってみなきゃ分からないですからね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。