SSブログ
六つ目編み ブログトップ
前の10件 | -

華六つ目菊模様バッグ 山葡萄蔓持ち手 [六つ目編み]

色染めが薄くなってしまったヒゴが残っていたので
何か挿しヒゴの篭を作ろうと思ってゴソゴソと開始。

挿しヒゴの作品を作るにはやっぱり六つ目編みかなと思って
とりあえず六つ目編みを開始。

いつものバッグを作るサイズまで編んだところで
さてどんな風にヒゴを挿すか思案。

初めからこんなものを作ってみようと計画していないので
いつもこんな感じで立ち止まる。

どうせなら仕上げたことのないものがいいなと思って
華六つ目菊模様の篭にしてみようと決定。
華六つ目菊模様は篭ではなく平らな作品では編んだことがあっても
篭にしたことはない。
お洒落で綺麗な篭だがちょっとハードルが高い気がしていて
チャレンジしないでいた。
でも残っている染めそこないのヒゴを使って作るんだから
失敗してもまあいいか、練習になればいいと思って作ってみた次第。

結論から言うと挿しヒゴの出来がよくないので
途中で折れるし仕上げも綺麗にできない。
でもせっかくなのでなんとか形にしたいと思って頑張りました。

今回の新たな取り組みは持ち手の付け方。
山葡萄の蔓を使っていつもと違う持ち手にしてみようと
あれこれ試行錯誤しながら作ってみました。

DSC_0964.jpg

DSC_0969.jpg

DSC_0967.jpg

DSC_0973.jpg

DSC_0972.jpg

DSC_0968.jpg

DSC_0978.jpg

DSC_0976.jpg

写真だけを見ると不具合は分かりにくいと思いますが
随所に問題ありです。
これを踏まえてもう一つ作ってみようと思ってます。
次は新たにヒゴを染めて作る予定。

竹細工の上達は上手くいかなかったところを
すぐに検証して再度やってみること。
繰り返し練習するしかないからね。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

プレゼント用の買いもの篭作成 [六つ目編み]

六つ目編み篭に紫色に染めたヒゴ2本を挿して
買いもの篭を作成。

これはある人にプレゼントするために作成したもの。

同じような篭はいくつも作っていますが
今回も新たな試みが含まれています。

DSC_5929.jpg

DSC_5931.jpg

工夫したのは
挿しヒゴの最後の始末が綺麗にできないので
上から挿しヒゴの末端を隠すように抑え
ボンドで固定しました。
DSC_5933.jpg
これではみ出ているヒゴが隠れてすっきり。

DSC_5949.jpg

縁竹の固定は2㎜のタコ糸を使って大和結び
DSC_5940.jpg

DSC_5938.jpg

持ち手は縁竹の間に差し込んで竹釘で固定
DSC_5948.jpg

DSC_5936.jpg

差し込んだ青竹の取っ手を固定するのに
中に径の違う細い竹を割って差し込みました。
DSC_5944.jpg

大きさは
横32㎝ 縦21㎝ 深さ16㎝ 持ち手までの長さ43㎝
DSC_5946.jpg


コンビニなどで少量の買いものをするときに便利かも。
さて差し上げる人が喜んでくれるといいのですが。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

高台付き買い物篭 中 [六つ目編み]

これまでいろんな竹細工製品を作ってきましたが
最も手軽にしかも丈夫で
見た目も綺麗に作れるのが六つ目編みに挿しヒゴをして
底に高台を付ける篭。

今買い物や物入れに使っているのもこのタイプの篭がメインで
とても便利で美しい篭だと思っています。

今回は残りヒゴで本体を編み
新規にヒゴを作らなかったので1日で完了しました。

サイズは
縦28×横31×深さ15(高台を入れると18)×高さ40㎝。

DSC_5636.jpg

DSC_5637.jpg

DSC_5638.jpg

DSC_5641.jpg

DSC_5642.jpg

DSC_5643.jpg

DSC_5644.jpg

DSC_5645.jpg


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

挿しヒゴ六つ目編み収納篭 [六つ目編み]

青竹を使って何かを作ってみようと
とりあえず六つ目編みを編んでみる。

どこまで編み続けるかはまだ決まっていない。
なんとなく編んでいくうちにこんなものにしてみようかと
ふと湧いてくることが多い。

初めから作るものが決まっていることもあるが
適当に編み進めていくうちにイメージが湧いてくる方が楽しい。

今回は六つ目編みの大きめの篭を作ろうということになって
立ち上げるところまでやってみる。

そのままでは普通の六つ目編み篭になってしまうのでちょっとつまらない。

ならばと挿しヒゴをして頑丈な篭にしてみようとその時思った。
最初は外側だけ挿しヒゴのつもりだったが
作ったヒゴの長さを見てひょっとしたら底まで回せる長さがあるかもと思って
計ってみるとちょうどいい長さ。

ということで底にも挿しヒゴを通して作ってみました。

青竹なのでかなり鋭角に曲げても折れる心配がなく
遠しにくい箇所も糸を通すような感覚で編むことができ
初めてにしては上手くできたとニンマリ。

力竹も工夫し足を付けてみたら
思った以上にいい感じに仕上がりました。

DSC_5273.jpg

DSC_5274.jpg

DSC_5269.jpg

DSC_5279.jpg

DSC_5277.jpg

DSC_5278.jpg

DSC_5280.jpg

さてこの篭をどのように使うか?
まだ決めてません。
直径40㎝あるので収納篭としても利用できそう。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

家内にプレゼントしたコンビニ用買い物かご [六つ目編み]

竹細工の作業はこれを作ろうと思って進めることは少なく
なんとなく成り行きでこんなものにしてみようと作っていることが多い。

今回も以前途中まで作ってそのままにしてあった六つ目編みの小さな篭を
なんとか形にしてみようと手を加えてみたもの。

少し細めのヒゴで編んだ六つ目編み篭だったので
少しヒゴを足して補強をしながら作業を進め、
縁巻きには山ぶどうの蔓の皮を剥いだものが少しあったのでそれを巻いてみました。

縁巻きが山ぶどうの皮なら持ち手も山ぶどうの蔓がいいと思って
少し太めのものを選んで付けてみたら
なんかいい感じ。
自然素材のぬくもりが感じられる篭となりました。

IMG_3462.jpg

IMG_3463.jpg

IMG_3465.jpg

DSC_5171.jpg

IMG_3467.jpg

出来た篭を家内に見せると
欲しいと言うのでそのままプレゼント。
コンビニの買い物に使うとのこと。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

山ぶどうの蔓と皮を使った作品2作目 六つ目編み篭 [六つ目編み]

山ぶどうの皮が綺麗に剥がれることを知って
蔓と皮を使った作品作りが俄然面白くなってきました。

面白くなった時はいろいろ作ってみるに限る。
理屈ではなく実際の行動の中から
また新たな発見があるかもしれないですしね。

今回は昔作った小さな六つ目編み篭に手を加えて
持ち手に山ぶどうの蔓、縁巻きに山ぶどうの皮を巻いてみました。

IMG_2026.jpg

持ち手の蔓の感じもいいし
縁巻きの渋い色合いも最高にいいですね。

IMG_2028.jpg

IMG_2029.jpg

IMG_2031.jpg

IMG_2032.jpg

IMG_2034.jpg

IMG_2035.jpg


次は少し違うものを一から作ってみたいと思います。
さて何を作ろうか?



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

華六つ目大雪小雪模様の飾り物 [六つ目編み]

昨日挿しヒゴの練習で紹介した
華六つ目大雪小雪模様に縁竹をつけて飾り物にしてみました。


IMG_7034.jpg


IMG_7035.jpg

この縁竹をつけるのも結構大変。
綺麗に合うようにカットするのも難しいものです。

タコ糸で部分的に固定しようかと思いましたが
あまりお洒落じゃないので
今回はボンドで接着してみました。
取れなければこの方がすっきりしていいですね。


次は課題だった六つ目編み篭にこの模様を挿しヒゴして入れてみようと思っています。
そのためにまずは挿しヒゴ作りから始めました。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

挿しヒゴの練習中 [六つ目編み]

六つ目編みに挿しヒゴをすると
とても綺麗な模様ができるので
ただいまあれこれ練習中。

いろんな挿し方があってできる模様も色々。
初めはどのようにして差し込むのか分からなかったが
あれこれ調べて概ね理解できたところ。

問題は挿しヒゴにする細いヒゴを上手く作れるかどうかと
思うように挿すことができるかどうか。

細くて折れやすいので作業は慎重を要する。

で最近練習を兼ねて作ったものと
現在進行中のものがこれ。

IMG_7022.jpg
大小の二つの六つ目編みを作って
挿しヒゴで合体させるもの。
ヒゴを染色してとても綺麗なものを作っている方もいるので
いずれは真似てやってみたいところ。
まずは形にできるところまで来たので
ヒゴの精度を上げて丁寧に作ればそれなりの作品もできそう。

IMG_7024.jpg

華六つ目大雪小雪模様
IMG_7020.jpg
これもヒゴの色を変えるととても美しい。

細い挿しヒゴを折らないように挿すには
ヒゴを長時間水に浸けておくといいことも
やっと分かったので
次は何かお洒落な作品を作ってみたい。

どんなことでもそうですが
できるようになってくると益々面白くなってくるものですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

茶碗かご [六つ目編み]

前回紹介した買い物かごと作り方は同じですが
本来は茶碗かごとして作られて一般化されたもの。

六つ目編み篭に挿しヒゴをして底に高台を付けるので
水切りをするのに便利な作りとなっています。

自宅にいま実際に使っている茶碗かごがありますが
一つだけだと水濡れによってカビが生えやすくなります。
なので2つを交互に使うことによってカビ防止につながります。

今使っている茶碗かご
DSC_2257.jpg

そして今回作った茶碗かご
DSC_2246.jpg
今使っているものより一回り大きく仕上げています。

DSC_2247.jpg

実は27年使ってきた食洗器が壊れてしまったので
茶碗かごを使うようになったのです。

DSC_2253.jpg

DSC_2254.jpg

DSC_2256.jpg

ネットで茶碗かごを検索してみると
そんなに大きくなくても1万円以上で販売されているものが多く驚きました。

私の茶碗かごはいくらになるんだろう?


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

高台付き買い物かご [六つ目編み]

六つ目編みに挿しヒゴをして高台を付ける製品の
代表的なものは茶碗かご。

私がこの編み方をやってみたいと思ったのは
戸隠の竹細工の冊子に載っていたから。

どうやって挿しヒゴをして高台をつけるのか分からなかったが
写真をじっと見てたぶんこうだろうと思って作ってみたのが始まり。
私の作り方が正解かどうかは今でも分からないが
それなりにできていると自負しているので
ずっと自分流の作り方でいくつも作ってみた。

挿しヒゴをすることによって目が細かくなり
とてもお洒落な感じがするし
高台が付くことによって底が安定する。

これまでは比較的小さなものを作ってきたが
今回は少し大きめにして買い物かごにしてみようと思った。

さて出来た篭がこちら。
DSC_2098.jpg

DSC_2099.jpg

DSC_2106.jpg

DSC_2095.jpg

DSC_2096.jpg

DSC_2100.jpg

もう少し手を加えたいところがあるにはあるが、
ひとまず完成ということにした。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 六つ目編み ブログトップ