SSブログ
輪弧編み ブログトップ

輪弧編みの盛り篭など [輪弧編み]

このところ挿しヒゴの作品ばかりに取り組んできましたが
そろそろ違うものが作りたくなって
最近あまり作っていない輪弧編みの盛り篭を作ってみました。

どんな編み方もしばらく編んでいないとなかなか上手くいかないもので
編み方からおさらいして編む始末。

でもやらなければ上手くできないわけで
少しずつレベルアップできればいいかなとコツコツやってます。

今回作った輪弧編みの作品は
2重輪弧重ねという編み方で
2つ作った輪弧編みの間に平編みして丸く切ったものをサンドして編みこむもの。

IMG_7806.jpg

IMG_7805.jpg
この間に挟むものの編み方を変えればいろんな模様を楽しむことができます。

DSC_4581.jpg

DSC_4582.jpg

DSC_4583.jpg

DSC_4584.jpg

やっぱり久しぶりに作ってみると上手くいかないところも多々あったので
続けてもう一つ別のものを作ってみました。

完成度としてはこちらの方が高いと思います。
DSC_4575.jpg

DSC_4576.jpg

DSC_4577.jpg

DSC_4578.jpg

DSC_4580.jpg

まずまずの出来ではないかなと思っています。

次は青竹を切ってきて何か作ってみようと思っています。



ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

爪楊枝カバー [輪弧編み]

篭や笊など比較的大きなものを作ることが多い竹細工なのですが
コースターや小さな小物などいろんなものが
アイデア次第で出来るのも竹細工のいいところ。

いろんな編み方を覚えて
分かったつもりになっていても
しばらくやっていないと忘れたりあやふやになったりするもの。

先日輪弧編みをやってみたところ
どうもうろ覚えでうまく出来なかったので
何度か編み方の練習を遊びがてらにやっていました。

編んでは崩すことを何度かやっていたら
崩すのがもったいなくなって何か形にしてみようと思ったのです。

そこで作ったのが爪楊枝カバー
IMG_5644.jpg

ティッシュボックスと同じような発想です。

食卓にむき出しで出しておくより
カバーをしておいた方がお洒落でいいじゃないですかねえ?
IMG_5643.jpg



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

最近作った竹細工~ゴミ箱・洗濯かごなど [輪弧編み]

このところ新作のアップをしていませんでしたが
いろいろと作っておりました。

最近はまって作っているのが高台付き六つ目編み篭。
六つ目編み篭に刺しヒゴをして台座をつけるものですが
とてもお洒落でいて強度も増すのでお気に入りになりました。
しかもヒゴが少なくて済むのもありがたいところなんです。

取っ手付きのものも作ってみました。
DSC_3677.jpg

そして円形のかごの大と小
IMG_4739.jpg
大きいものが直径30㎝
小さいものが24㎝。

IMG_4740.jpg

この篭なら販売もできそうな出来栄えです。

そして輪弧編みのゴミ箱小
IMG_4742.jpg

しばらく輪弧編みをしていなかったので
忘れないようにと編み始めたもので何にするかは決めていなかったのですが
家内がゴミ箱が欲しいというので
急きょこれをゴミ箱として代用することにしたものです。

輪弧編みは円形に編み込んだものを2つ作って合体させます。
IMG_4705.jpg

IMG_4706.jpg

これを四ツ目編みのように編んで立ち上げていきます。
難しくはないのですが綺麗に仕上げるにはヒゴの精度が要求され
根気がいります。

底は開いたまま。
ゴミ箱ならビニール袋を入れるので底が開いていても関係なし。
IMG_4746.jpg


IMG_4747.jpg
めでたく家内の手元に渡りました。

そして最後は洗濯かご。
少し大きめのものがいいのでヒゴも大雑把で大丈夫。
IMG_4695.jpg


IMG_4696.jpg

六つ目編みは竹細工の基本中の基本。
それほど難しくなく初心者でもでき
見た目も美しい。

いろんなアレンジもできるので楽しい篭です。

家内に手渡したところ喜んでくれて早速使ってくれています。
家内曰く
もう少し深くてもいいということでした。

竹細工は日常で使うものをつくるのが一番。
いろんなところで役立っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

余りヒゴで作ったゴミ箱 [輪弧編み]

またまた更新が久しぶりになった竹細工。

まあ趣味の世界なのでやったりやらなかったり
気の向くままですから。

でも本当のところはやりたい!
でも竹がないので思うようにできないというのが実情。

竹は切ってくればいいというものでもなく
切る季節がありますからね。

そんな訳で以前作った余りヒゴを確認していたら
長さ90㎝程のヒゴが40本ほどあるのを見つけました。

IMG_3167.jpg

幅は3㎜くらいのものから6㎜くらいまでまちまち。
もちろん厚さの調整はしていないヒゴです。

そこで思ったのは輪弧編みの器ならできそうと。

ヒゴをよく見てみると
節を削らずに裁いてしまったヒゴのようで
細くなったヒゴの節を1本ずつ削るのは面倒だったのでしょう。

節の付いたままのヒゴ
IMG_3168.jpg
上が真竹で下が孟宗竹
節の数が違いますね。
全部で30本ほどありました。

面倒でもこれを削っておかないと
編み込む時に引っかかってやりにくいですからね。

輪弧編みでは底編みが別に必要ですが
それは以前作っておいたものが3つあったので
その内の一つを使うことに。
IMG_3179.jpg

まずは編み込んで
IMG_3180.jpg

これをもう一つ作ります。
最初のものはヒゴの幅が広めのものを使って
2つ目は狭いもので作りました。
IMG_3182.jpg

そして底をサンドイッチして編み込みます。
IMG_3193.jpg

編んだ後立ち上げますが
それはバケツを利用。
バケツの中に押し込んで編んでいきます。
IMG_3195.jpg

ここまで編んだところで
さてどんなものに仕上げようか考えます。
初めから決めていないので成り行き任せです。

とりあえず縁編みをやってみようと
始めてみるとヒゴの幅は違うし厚みも違うので
うまく出来ません。

編もうとすると編んだ箇所が緩んだりズレてくるので
まずは紐を通して少し固定しておこうと。
IMG_3197.jpg

ちょっとましになったので
縁を片方編んでみました。
IMG_3198.jpg

なんとなくいけそうに思えたので
もう片方も編んでみると
やっぱりうまくいきません。
綺麗な模様にならないのでどうしようかと思ったけれど
いまさら後戻りしたくないので
まあごちゃごちゃでもいいやと強硬突破。
IMG_3199.jpg

これが私の誤魔化し竹細工です。

ところがこれでは縁が弱くふにゃふにゃしてしまいます。
やっぱり縁竹を回さないとダメかと追加することに。

最初から縁竹を使う予定なら
編み込みながら縁竹を入れたのにと思っても
もう遅い。

で結局内側の縁竹を先にはめて
結束バンドで固定。
その後外の縁竹を回して結束バンドで固定。
IMG_3201.jpg

本来なら針金で固定しタコ糸で目隠ししたりするのですが
今回はこのまま。

形を眺めていたらゴミ箱にすればいいかなと。

ゴミのようなヒゴから生まれたゴミ箱。

気持ちは込めて作っていてもやっぱりダメヒゴで作っているので
なんともならない部分があちこちにあります。

そろそろ余りヒゴではなく
ちゃんとした竹でヒゴを作って作品を作りたいものです。

完成したゴミ箱です。
IMG_3202.jpg


IMG_3203.jpg


IMG_3204.jpg

ゴミ箱ではなく他の用途にももちろん使えますが
今のところゴミ箱ということにしておきます。


その他・全般ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

小物入れ [輪弧編み]

輪弧編みの練習で編んだままになったものがあったので
それを利用して小物入れを作ってみました。

IMG_2393.jpg


IMG_2394.jpg


IMG_2396.jpg

編んだままになっていたものは本体だけなので
底をつけて縁を作れば小物入れになると判断。

底は桝網代編みで編んだものを丸く切って底に敷いて、
ササラを作って目隠しをして銅線で固定。

最期に縁竹をつけて終了。

小物入れなので
竹細工で使用するアイテムを入れてみました。

DSC_6228.jpg

途中のものは何も利用できないけれど
こうして形にすれば何かしら役に立つものです。

もう一つ練習した輪弧編みがあるので
それも同じように作ってみようかと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

キャンドルホルダーバージョンアップ [輪弧編み]

このところ輪弧編みの練習を兼ねて
いくつも編んでいますが
特に何かを作るという訳でもなく
とりあえずスムースに編めるようになりたいと
余っているヒゴを使って練習しています。

その中の一つに先日作ったキャンドルホルダーに
重ねるようにすると
さらにお洒落なキャンドルホルダーになる気がして
実際にローソクを灯してみました。

IMG_2225.jpg


IMG_2206.jpg

いかがでしょう?
元々最初のものが予定していた形にならなかった
失敗作なので、これでオリジナル作品になったということにしておけば
気分がいいじゃないですか。

最初のキャンドルホルダー
IMG_2125.jpg

これはこれで悪くはないのですが。

次はもう一つ輪弧編みで篭を作ってみようと
ヒゴを裁き始めました。
さてどんな籠になるか?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

キャンドルホルダー [輪弧編み]

輪弧編みの美しさにはまって
今回は比較的簡単にできるキャンドルホルダーを作ってみました。

ヒゴの出来がイマイチだったので
予定していた形のものはできませんでしたが
いつものように誤魔化しながらのオリジナル作品です。

今回は作業途中の写真はありませんので
完成品のみです。

DSC_6228.jpg

太いローソクを中に入れて灯してみると
いい感じです。

IMG_2121.jpg


IMG_2122.jpg


IMG_2120.jpg


IMG_2124.jpg


IMG_2125.jpg


DSC_6228.jpg

続けてもう一つ作ってみようと思っています。

いやはや益々竹細工が面白くなってきました。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

2作目の輪弧編みかご [輪弧編み]

初めて作った輪弧編みのかごは
それなりにできたけれどあちこちに不満があったので
2作目に取り掛かりました。

竹細工は新しいことをいくつもやるより
同じ作業を繰り返した方が上達するので
復習がてらに2作目を作ってみました。

見本になるものはないのでとりあえず
編み方の復習とうまく出来なかったところの
再チャレンジです。

で出来たかごがこれ。
DSC_6227.jpg


DSC_6231.jpg


DSC_6232.jpg


DSC_6228.jpg


DSC_6234.jpg

なかなかいい感じでしょ。
我ながらよく出来たと自負しています。

いつもそうですが仕上がりの形は成り行きでこうなったもの。
ああでもないこうでもないと
色々と考えているうちに形が見えてくるんです。

ではざっくりと作業工程を。

まずは輪弧編み
1作目はヒゴは20本の2本抑え3本すくいで編みましたが
今回はヒゴを増やして25本の2本抑え3本すくい。
IMG_2091.jpg

これをもう一つ作って
IMG_2092.jpg

そして2つの輪弧編みの間に挟む底を編んで。
今回は花ます網代編み。
IMG_2082.jpg

これで基本のパーツができました。

問題は丸く切った底編みを挟んで
ズレずに上手く編み込みが出来るかどうか。

IMG_2100.jpg

結論を申し上げるとやり直すこと3度。
編んでいくうちに輪弧の輪が大きくなっていって
底が外れてしまうのです。
前回の最大の問題点は2作目でもクリアできず、です。

でも私なりの工夫とアイデアでここを突破。
IMG_2103.jpg

ごまかした箇所もあるのですが
気にしない気にしない。

2作目でやってみたかったのは
途中に縁竹のような輪っかを挟むこと。
IMG_2102.jpg

適当なところで挟んでみました。
IMG_2104.jpg

これだけで仕上げてもいい感じになりそうでしたが
もう少し編み進めてからもう一つ縁竹をはめてから仕上げてみようと。

編み進めるに当たって口を少しすぼめてみました。
この方がお洒落になるようなそんな気がして。
IMG_2106.jpg

問題はこの後。
飛び出たヒゴをどう処理するか?
YouTubeで見た動画では内側に出たヒゴを切って
外側のヒゴを内に入れながら外に出して
さらに内に入れて綺麗な編み込みの縁に仕上げていて
真似をしてみたかったのですが
ヒゴの長さが足りず断念。

そこで考えたのが
外のヒゴは折り曲げて内に差し込み
内のヒゴは折り曲げて外に差し込むというもの。
IMG_2107.jpg

こうすれば縁竹が外れることもない。
この上から内と外に縁竹を回していつものように
処理すれば一応形になると判断。

ささらを間に入れながら仮止め。
IMG_2109.jpg

ここまでくれば針金を巻いて
その上から白いタコ糸でお化粧すれば
出来上がり。
IMG_2110.jpg

まだ輪弧編みの課題は多々ありますが
ひとまず前作よりましなものが出来たので
よしとしましょう。

次こそは長いヒゴを使って
縁を編み込みで仕上げてみたいものです。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

初めての輪弧編み 盛りかご [輪弧編み]

竹細工を始めた時
その内に輪弧編みをやってみたいと思っていましたが
ハードルが高いと思って躊躇していました。

それでも2年の間に笊や篭などいろんなものを
下手なりに作れるようになってきた今、
出来そうな気がしてチャレンジしてみました。

いつものように先生はユーチューブにアップされている動画。

とにかくやってみればどんなものか分かるはず。
難しくてもどこが難しいのか分れば次に生かせる。
とにかく一歩を踏み出さないことには何も分からない。
やりたいことは始めてみる。
これが私の行動指針。

作ったのは直径30㎝の盛りかご。
IMG_2061.jpg


IMG_2062.jpg

どうです?
やればできるじゃないですか。
と言ってもあちこちに上手くいかなかったところや
誤魔化しが多数あります。
でもそれが次のステップに繋がるんですよね。

まずは編み方
3本すくい2本抑えでやってみました。
最初はすぐに形が崩れてしまってめげそうになりましたが
簡単にしかも綺麗に編める方法をYouTubeで見つけて
そのやり方でやったらあっという間に編めました。
IMG_2043.jpg

これを2つ作って
IMG_2044.jpg

丸く空いているところに
別に編んだ底をはめて編み込んでいきます。
IMG_2045.jpg

IMG_2054.jpg

ここで大失敗。
底編みを丸く切るのですが
小さく切りすぎました。
編んでいる途中に外れてしまいます。
どうしようか悩んだあげくボンドで貼り付けて強行突破。
底編みのヒゴが厚すぎるのも原因の一つ。
いろいろと学ばせてもらいました。

本当は作り直せばいいのにね。

編み込みができたら後は縁を付けて固定すればいいはず。
見本となるものもなくこの辺は適当。
輪弧編みはこの後いろんな形に持って行けることは知っていても
まずはシンプルに縁を付けて盛りかごにしようと
この時決定。

IMG_2056.jpg

外に飛び出しているヒゴを切って
縁を固定すると編んだヒゴが下に抜けてしまいます。
飛び出したヒゴを折り曲げて抜けないようにする方法は
色々ありますが
少し折り曲げてみた時にふと思いついたのが
折り曲げながら編み込めばお洒落になるじゃん!

IMG_2059.jpg

IMG_2060.jpg

いつもやりながら湧いてきたアイデアで進めています。
教科書通りにやろうとすると
うまく出来ない時にやれないとか失敗したということに
なりかねないのですが、
その時その時の思いつきで進めるのは
気楽でいいですよ。

でこんな風にして一通りの形にしました。
問題は縁に編み込んだヒゴの最後の処理が分からないこと。
隙間に差し込んであるだけで
どうしたら綺麗な仕上げになるか分からないまま
結局切り落としただけで終了。
IMG_2061.jpg


IMG_2062.jpg

2作目に違うアイデアが湧くかもしれません。
少し歪ですが初めての輪弧編みの試作品なので
こんなもんでしょう。

盛りかごとしては十分使えますので。
IMG_2063.jpg

この後すぐに2作目に取り掛かります。

どんなものになるか自分でも分からない。
また作業しながらの思いつきになるから。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


その他・全般ランキング

nice!(0)  コメント(0) 
輪弧編み ブログトップ